

 |
高速信号ラインはのGNDでのガード処理を行う |
 |


 |
 |

ノイズの放射を抑えるために施すGNDガードは、正しい処理を行なわないとノイズ低減に効果を発揮しないことがあります。上記の例では高速信号ラインを挟むようにGNDガードを施していますが、GNDガードの端にGNDビア打っていない為、アンテナ配線になってしまっています。その為、そのパターンを介してノイズの出入りが起こってしまい、ノイズに非常に弱い高周波回路となってしまいます。 |
 |
 |



 |
 |

ノイズを低減させる目的としての各種対策は、その機能を完全に果たすように設計・使用することが重要です。上記の例では高速信号ラインを挟むようにGNDガードを施していますが、GNDガードの端にはGNDビアを配置しているので、アンテナ配線にはなりません。このように信号線の近くにGNDビアを配置することによってリターンが確保されノイズを低減させる事ができます。 |
 |
 |


高速信号ラインのノイズ放射を抑える目的で使用するGNDガードについては、リターンを確保するためにGNDビアを設けることでノイズ低減効果が高まります。なお、GNDガードは同層だけでなく上下層にもGNDを入れる事によってさらにノイズを低減させることができます。 |

設計のポイントを動画で解説
 |
|
 |







 |